食品製造通信第131号(令和3年11月1日~令和3年11月14日公表情報)を配信いたします。
各官公庁等のHPに掲載された公表情報のうち、食品製造業界と関連の深いものを取り上げております。
なお、本通信に対するご質問、ご意見、ご要望等ございましたら、「農林水産省大臣官房新事業・食品産業部 食品製造課 二井」まで御連絡頂きますようよろしくお願いします。

●コロナ関係

<経済産業省>
【公表情報】
月次支援金についてMETI(令和3年11月1日更新)
---
<厚生労働省>
【公表情報】
新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)ページを更新しました(11/4)
【公表情報】
新型コロナウイルスに関する受診・相談センター/診療・審査医療機関等の情報を更新しました(11/5)
---

●コロナ関係以外

<農林水産省>
【公表情報】
オランダの一部区域からの生きた家きん等の一時輸入停止措置について(11/2)
【公表情報】
ドイツのブランデンブルク州からの家きん肉等の一時輸入停止措置について(11/4)
【公表情報】
デンマークからの家きん肉等の一時輸入停止措置について(11/4)
【公表情報】
オランダの一部区域からの生きた家きん等の一時輸入停止措置について(11/4)
【公表情報】
令和3年秋の叙勲等(農林水産省関係)について(11/4)
【公表情報】
フランスのピレネー・アトランティック県からの生きた家きん、家きん肉等の一時輸入停止措置の解除について(11/5)
【公表情報】
オランダの一部区域からの生きた家きん等の一時輸入停止措置について(11/5)
【公表情報】
英国からの家きん肉等の一時輸入停止措置について(11/8)
【公表情報】
米に関するマンスリーレポート(令和3年11月号)の公表について(11/9)
【公表情報】
英国からの家きん肉等の一時輸入停止措置について(11/9)
【公表情報】
秋田県における高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜の確認について(11/10)
【公表情報】
秋田県で確認された高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜の遺伝子解析及びNA亜型の確定について(11/11)
【公表情報】
ドイツのメクレンブルク・フォアポンメルン州からの家きん肉等の一時輸入停止措置について(11/11)
【公表情報】
鹿児島県における高病原性鳥インフルエンザの疑似患畜の確認(国内2例目)について(11/13)
---
<経済産業省>
【公表情報】
二酸化炭素濃度測定器の選定等に関するガイドラインを策定しました(11/1)
【公表情報】
原油価格上昇に伴い関連中小企業・小規模事業者対策を行います(11/2)
【公表情報】
「冬季の省エネルギーの取組について」を決定しました(11/5)
【公表情報】
M&A支援機関に係る情報提供受付窓口の設置について(11/12)
【開催案内】
「下請取引適正化推進シンポジウム2021」を開催します(11/12)
---
<厚生労働省>
【開催案内】
「テレワークで働く!テレワークで雇用する!障害者雇用テレワーク促進フォーラムを開催します」(11/1)
【公表情報】
食品中の放射性物質の検査結果について(1260報)(11/4)
【公表情報】
毎月勤労統計調査 令和3年9月分結果速報等(11/9)
【公表情報】
輸入食品に対する検査命令の実施(11/10)
【公表情報】
食品中の放射性物質の検査結果について(1261報)(11/11)
【公表情報】
令和4年3月高校・中学新卒者のハローワーク求人における求人・求職・就職内定状況を公表します(9月末現在)(11/12)
---
<消費者庁>
【公表情報】
「めざせ! 食品ロス・ゼロ」川柳コンテストの募集を締め切りました。(11/1)
【公表情報】
特定保健用食品の表示許可について(11月4日)(11/4)
【公表情報】
消費者安全法に基づく重大事故等以外の消費者事故等の事故情報データバンク登録について(11/5)
【公表情報】
機能性表示食品制度届出データベース届出情報の更新(11月8日)(11/9)
【公表情報】
デジタルツールを活用した食品表示の実証調査を行います(11/10)
【公表情報】
消費者安全法に基づく重大事故等以外の消費者事故等の事故情報データバンク登録について(11/11)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■独立行政法人農林水産消費安全技術センター 神戸センターより
令和4年1月21日(金)に、「令和3年度技術講習会 食品の調理や取扱方法に関する講習会」を開催します。
最近話題の「低温調理」について食品衛生で気をつけるべき点や、新たな制度に基づき制定された「取扱方法JAS」について講演いただきます。
申し込み期日は、令和3年12月10日(金)です。
下記URLをご参照のうえ、ご関心ある方は下記URLよりお申込み下さい。
■食品企業行動室品質管理普及班より
食品事業者の皆様への参考情報として、現在販売されているHACCPに関する運用・管理アプリを取りまとめてカタログに致しました。
なお、カタログ内のアプリについて、効果等を認定しておりませんのでご了承下さい。各アプリについては、当該企業にお問い合わせ下さい。
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/koudou/koudou_top.html
■外国人在留支援センター(FRESC)ヘルプデスクについて(出入国在留管理庁)
出入国管理庁では、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて勤務先の経営状況が悪化したこと等により、就労先がなくなるなど、生活に困っている技能実習生をはじめとする在留外国人からの相談対応を行う「FRESCヘルプデスク」を設置しております。
外国人在留支援センター(FRESC)ヘルプデスクの詳細については、下記のリンクからご確認ください。
■消費・安全局 食品安全政策課より
食品安全に関する最新情報をメルマガで!~会員登録のご案内~
農林水産省が発行するメールマガジン「食品安全エクスプレス」では、農場から食卓までの各段階における食品の安全性向上に向けた様々な情報を配信しています。
このメールマガジンによって、政府(農林水産省、消費者庁、厚生労働省、食品安全委員会など)が公表する、食中毒や食品のリコールなど、食品安全に関する最新の情報を知ることができますので、是非、会員登録をお願いします。
食品安全エクスプレスの登録方法は、下記のリンクよりご確認ください。
▼食品安全エクスプレス(メールマガジン)▼
■「大臣官房 新事業・食品産業部 新事業・食品産業政策課より」
食品産業の従業員の安全と健康の確保(7/29公開)
当サイトでは、労働安全衛生水準の向上を図る食品事業者の皆様の参考となるよう、労働災害発生状況のデータや、労働安全衛生法等の関係法規、労働災害防止対策のパンフレット・教材、セミナー開催、補助金等の各種情報を提供しています。
■「FCP事務局より」
フード・コミュニケーション・プロジェクト「FCP」とは、食品事業者の意欲的な取組の活性化を通じて、消費者の「食」に対する「信頼」を向上させるために農林水産省が提供するプラットフォームの下に食品事業者や関連事業者が主体的に「協働」で活動するプロジェクトです。
詳細や会員登録はこちら
▼フード・コミュニケーション・プロジェクト ホームページ▼