【周知依頼_農林水産省】「地域食料システム構築・推進支援プラットフォーム」の設立及びイベント開催について

2025.10.28
行政情報・ニュースクリップ

この度、農林水産省では、持続可能な食料システムの構築に向け、

地域の食料システム関係者が、課題・問題意識を共有し、課題解決に連携して取り組むことを目的した

「地域食料システム構築・推進支援プラットフォーム」を設立いたしました。

以下のとおりイベントも開催いたします。

傘下会員の皆様に周知いただき、傘下会員の皆様におかれましては、参画、参加のご検討をどうぞよろしくお願いいたします。

—————————————

この度、農林水産省では、持続可能な食料システムの構築に向け、

地域の食料システム関係者が、課題・問題意識を共有し、課題解決に連携して取り組むことを目的した

「地域食料システム構築・推進支援プラットフォーム」を設立いたしました。

以下のとおりホームページを開設していますので、URLリンク先をお知らせいたします。

地域食料システム構築・連携推進プラットフォーム(LFP+)
地域食料システム構築・連携推進プラットフォーム ご案内資料

また、本プラットフォーム設立に際しまして、1119日に記念すべき初回となるイベントを開催しますので、ご案内申し上げます。

食品事業者様をはじめとして、食料システムの関係者の皆様など、沢山の方々に知って頂き、また、ぜひともご参加(現地orオンライン)ください。

まずは新たな連携の一歩のヒントを一緒に得てみませんか?

セミナー参加登録をお待ち申し上げております。

———–

11/19_地域食料システム構築・連携推進プラットフォーム 第1回設立セミナー(13:3017:00)

▼場所(現地)大阪府、inグランフロント大阪

(※各セミナーの詳細は別添チラシをご覧いただけますと幸いです。)

~プログラム~

◆基調講演第1講座:神井弘之様(日本大学大学院 総合社会情報研究科 教授)

 「二層構造のプラットフォームで“ひらくチカラ”と“まとまるチカラ”の両立を!!

◆基調講演第2講座:永尾俊一様(白ハト食品工業株式会社 代表取締役社長)

  「地域を超えて展開する食料システムの構築に向けて」

◆パネルディスカッション

「“オール地域で”挑む!食の価値創造とサプライチェーン強靭化、連携成功のカギとは?」

 登壇者(予定):

・農林水産省 大臣官房 総括審議官(新事業・食品産業)河南 健

・日本大学大学院 総合社会情報研究科 教授 神井 弘之

・みやざきLFP(宮崎地域コンソーシアム)

   いちごポタジェ株式会社 代表取締役社長 田口 沙緒理

   宮崎県 農政水産部 農業流通ブランド課 6次産業化推進担当 主査 齋藤 友則

◆マッチング交流会

未来へつなぐマッチング交流会  ~新たな連携がここから生まれる~

 ●単なる名刺交換会に終わらせない、「目的志向型」のマッチング交流会。

●参加者が抱える「課題」と「リソース」を可視化し、具体的な協業パートナーを見つけるための戦略的な70分間を設計。

セミナーで得た熱量を、具体的なアクションへとつなげるためのクロージングセッション。

※お申込みは、ホームページからお願いいたします。

地域食料システム構築・連携推進プラットフォーム 第1回設立セミナー開催のお知らせ | 地域食料システム構築・連携推進プラットフォーム(LFP+)

————

第2回セミナーも次の日程で開催いたします!

12/4_地域食料システム構築・連携推進プラットフォーム 第2回セミナー(13:3017:00)■

▼場所(現地)東京都、inTKPガーデンシティPREMIUM品川高輪口

(※各セミナーの詳細は別添チラシをご覧いただけますと幸いです。)

地域食料システム構築・連携推進プラットフォーム 第2回セミナー開催のお知らせ | 地域食料システム構築・連携推進プラットフォーム(LFP+)

————

■本プラットフォーム入会に関する説明会へも参加できますので、併せてお知らせいたします。■

「地域食料システム構築・連携推進プラットフォーム(LFP+)」説明会 開催のお知らせ | 地域食料システム構築・連携推進プラットフォーム(LFP+)

名称:地域食料システム構築・連携推進プラットフォーム 説明会
日程:・1031日(金)11:0012:00 Zoom 
   ・116日(木)11:0012:00 Zoom 

皆様のご参加をお待ちしています!


第1回設立セミナー チラシ_1021★_(1).pdf

第2回セミナー チラシ_1021★_(1).pdf

ページトップへ