(周知依頼_農林水産省)【出展事業者募集】GREEN×EXPO 2027 一般参加催事の出展に関するご案内
平素より格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。
農林水産省新事業・食品産業部食品製造課の尾塚です。
以前よりご案内しておりますとおり、2027年3月より、
神奈川県横浜市にて「GREEN×EXPO 2027(2027年国際園芸博覧会)」が開催されます。
本博覧会に関しまして、これまでテーマ営業出展や一般営業出展についてご紹介してきましたが、
この度は一般参加催事の出展に関するご案内でございます。
本博覧会は、花や緑、園芸はもとより、食や農、環境などにテーマを拡げて行う博覧会であるため、
食品産業にとっては、国内外に向けて自社の取り組みや理念を発信する絶好の機会だと考えております。
お手数をおかけいたしますが、傘下会員の皆様へ以下の内容についてお知らせいただきますようお願いいたします。
——————————————
【出展事業者募集】GREEN×EXPO 2027 一般参加催事の出展に関するご案内
本催事においては、国際的な博覧会の場にふさわしく、「多様な文化と価値観の共有」、「賑わいの創出と交流の促進」、「地域や国際社会への貢献」など多様な主体が持つ個性や経験を活かしながら、来場者や参加者が感動や気づきを得れるような催事を幅広く募集しています。
今回の一般参加催事では、広場型の催事空間である「大催事広場(仮称)」と、ステージ型の催事空間である「催事場(仮称)」という二種類の催事空間をご用意しております。
催事の形態としては、ワークショップやパフォーマンスショー、シンポジウム、フォーラム、コンテストなどが可能です。
催事の開催日数としては、1日~5日までとなっており、1日からの参加が可能となっております。
食品産業分野ですと、
・企業のPRとして、体験型のワークショップを開催、食品製造のパフォーマンス
・各団体や企業で毎年開催しているイベントやシンポジウム、講演会を園芸博覧会の会場で行う(多くの者に見てもらえると思います)
・コンテスト、コンクールの開催
などの催事が考えられると思います。
生物多様性の維持と共生を軸に、食と農の未来を支える取り組みや、
来場者と企業・団体が直接交流し、体験できる企画が歓迎されています。
詳細については、以下の関係資料をご覧いただき、参加ご検討のほどよろしくお願いいたします。
なお、本件に関しまして、国際園芸博覧会事務所から説明を聞きたい等、
ご要望がございましたら、農林水産省食品製造課までご連絡ください。
博覧会事務局につないで、説明を受けられるように調整いたします。
【催事の参加要領】(詳細は別添の「2027年国際園芸博覧会 一般参加催事募集」をご覧下さい)
- 申込期限:2026年11月4日~2026年1月30日
- 応募方法:所定の申込書に必要事項をご記入のうえ、下記の送付先へ電子メールにて提出して下さい。
提出先:
E-mail:entry-ippansaiji-yhm@event-expo2027yokohama.jp
- お問い合わせ先:
公益社団法人2027年国際園芸博覧会協会 事業部 事業企画課
GREEN×EXPO 2027 行催事管理センター
E-mail:entry-ippansaiji-yhm@event-expo2027yokohama.jp
※応募される際は、以下の食品製造課までご一報いただけますと幸いです。
農林水産省 大臣官房新事業・食品産業部 食品製造課 食品第2班 パン・めん類係
尾塚 勇仁
TEL :03-3502-5747(直通)
E-mail:yuto_ozuka830@maff.go.jp
どうぞよろしくお願いいたします。