いばらきを食べようスペシャル(茨城県立日立第一高等学校 茨城の民さんの作品)

材料(1人分)
- 上原農場の5割そば
- 160g
- 鶏むね肉
- 50g
- 人参
- 35g(1/2本)
- ネギ
- 30g(1/2本)
- 油揚げ
- 16g(1枚)
- しいたけ
- 18g(1個)
- レンコン
- 30g
- こんにゃく
- 80g
- だいこん
- 100g
- やまと芋
- 70g
- ごぼう
- 35g
- 水
- 400ml
- だしの素
- 小さじ1
- しょうゆ
- 小さじ2
- みりん
- 小さじ1/4
- 塩
- 小さじ1/4
- ごま油
- 小さじ1/2
ここがポイント!
RMK認定マークの冷凍めんは、細菌が増えない温度で急速冷凍しているので、
保存料を使う必要がありません。
さらに、ベストな茹で上げタイミングで冷凍されているので、失敗がありません。
保存料不使用でおまけに手軽で失敗しない!
いいことづくめの冷凍めんをぜひ活用してみてはいかがですか?
作り方
皮付きのままれんこんをスライサーで薄切りにして酢水に付けあくを抜く。
水気を切り、キッチンペーパーなどで水分をよく拭き取る 揚げ油を170から180度にしておき、レンコンを油に投入する。
れんこんから泡が少なくなってきて、レンコンがきつね色になったられんこんを取り出す。
大根にんじんは2〜3ミリ幅のいちょう切りに、鶏肉は一口大に切り、ごぼうはささがきにし、5分ほど水にさらして水気を切る。
しいたけは薄切りにし、こんにゃく、油揚げは短冊切りにする。 ネギは2ミリ幅の斜め切りにする。
鍋にゴマ油を入れ鶏肉を炒める。鶏肉の表面が白っぽくなってきたら、大根、にんじん、ごぼう、しいたけを入れ炒める。
全体に油が回ってきたら油揚げとこんにゃくをいれて、水2カップと調味料を入れて煮る。煮立ったらアクを取り蓋をして火が通るまで10分ほど煮る。
ネギの半分の量を加えもう一煮立ちさせる。そばは、表示時間通りに電子レンジで加熱し、冷水にさらし、水気を切って器に盛る。
器に出来上がったつゆを盛り付ける。
皮をむいた大和芋をすりおろし盛り付け汁の上に乗せる。
とろろの上に飾り用のネギを散らす。
本レシピに含まれるアレルゲン
レシピ考案者

第1回・第2回FHJ全国高校生冷凍めん料理コンクールにて入賞された、高校生が考案した冷凍めんのレシピをご紹介します。