【周知依頼_公募開始】2025年度「コンテンツ地方創生拠点」の公募を開始しました(12月17日締切

2025.10.28
行政情報・ニュースクリップ

内閣府知的財産戦略推進事務局が、1021日(火)から2025年度「コンテンツ地方創生拠点」の公募を開始しましたので、ご案内します。

傘下会員の皆様に周知いただきますようお願いいたします。

「新たなクールジャパン戦略」(令和6年6月4日知的財産戦略本部決定)では、クールジャパン戦略の全体の目標として、

クールジャパン関連産業の海外展開を2033年までに50兆円以上に拡大、日本ファンの拡大に向けて各国・地域における「日本が大好き」の割合を

2033年までに10ポイント増加させる目標を定めております。

このうち、アニメやマンガ等コンテンツについては、2033年までにコンテンツの海外市場規模を20兆円とする目標を掲げています。

本年6月に決定された「知的財産推進計画2025」では、クールジャパン関連産業全体で27.1兆円、

このうちコンテンツ産業の海外市場は5.8兆円(2023年)の規模に拡大したことを記載しております。

そうした中、我が国のコンテンツは、ロケ誘致やアニメツーリズムといった、インバウンド誘客、地域における新たな産業創出等、

地方創生に大きな効果が期待されています。

このため、「知的財産推進計画2025」では、コンテンツを「起点」としてアニメなどのゆかりの地の食や文化などの「地域資源」を

最大限活用した地域一体となった経済波及効果の大きな取組を加速し、コンテンツ産業と地域経済の活性化の好循環につなげていく

「コンテンツと地方創生の好循環プラン」を決定しました。

当該プランに基づき、宿泊滞在を含めた地域観光の魅力向上に向けて、関係省庁、自治体、関係経済界が連携して強力に推進するため、

今般、コンテンツを起点とする経済波及効果の大きい地域一体となった官民連携の取組を募集します。

■応募期間

令和7年1021(火)~令和71217日(水)(正午必着)

■応募対象

食や文化等様々な地域資源とコンテンツの魅力との掛け合わせにより地域の魅力に新たな価値を創出する取組や地域発のコンテンツ創造等、コンテンツ産業の振興と地域経済効果等の地方創生の好循環が実現するもの。

なお、選定に係るコンテンツの範囲とは、地域に大きな経済波及効果をもたらす取組の核となるコンテンツ等(※)とします。

※コンテンツ等:コンテンツ(アニメ、マンガ(出版)、実写(映画・ドラマ等)、ゲーム、音楽、ライブ等)等、

創作的・創造的な価値や評価を生み出しているもの

申請に当たっては、取組の主たる目的に応じて、以下の3つの類型から1つを選択していただきます。

  1. コンテンツ観光振興型

食や文化等様々な地域資源とコンテンツの魅力との掛け合わせにより地域の魅力に新たな価値を創造し、

観光等、関連産業の活動拡大を通じて、地域の価値向上(インバウンド誘客による消費拡大等)に主眼を置く取組。

(例:アニメツーリズム、ロケツーリズムなど)

  1. コンテンツ産業振興型
    地域発のコンテンツ創造やコンテンツ産業に係るクリエイター育成や関連企業の集積・誘致など、コンテンツ産業の振興に主眼を置く取組。

(例:クリエイターやプロデューサー等の人材育成・確保事業、コンテンツ制作・育成・発信・研究拠点の整備・運営、

コンテンツ関連企業の誘致活動、地域で生まれたコンテンツの魅力を発信するイベント開催など)

  1. 複合型

「① コンテンツ観光振興型」と「② コンテンツ産業振興型」の双方の要素を併せ持つ複合的な取組。

■応募者

応募者は、市区町村、都道府県、DMO、観光協会、その他地域のまちづくりやコンテンツ振興を担う団体、企業等とします。

複数の団体による共同での応募も可能です。

■選定

「コンテンツ地方創生拠点」の決定は、有識者会議(仮称)からの報告を踏まえ、クールジャパン戦略会議(2025年度中を予定)において選定します。

その他、応募要領・様式、御提出に関する詳細につきましては、下記URLから御参照ください。

御不明点等ございましたら、こちらについても下記URLに記載の問合せ先にお問合せをいただきますようお願いいたします。

内閣府HP 「コンテンツと地方創生の好循環プラン」

https://www.cao.go.jp/cool_japan/koujunkan.html

ページトップへ