トップレシピ情報冷凍めんってこんなにすごい!冷凍めんなるほどQ&A安全・安心を保証 RMK認定マーク日本冷凍めん協会について飲食店・小売様向け情報
協会からのお知らせ

オンライン勉強会動画公開のご案内

2月16日に開催しました、省エネ、CO2削減に関する2講演について動画、及び資料を講演者のご好意でアカーブス公開が可能となりました。 当日、ご参加できなかった方もご視聴頂き、参考にして頂ければ幸いです。 ■第一講演 『食 …

【2/21(月)開催案内】 大麦粉普及プロジェクトオンラインセミナー「大麦“粉”で広がる おいしい健康習慣とは」

一般社団法人全国米麦改良協会は、国産大麦のさらなる新規需要の創造と拡大をめざし、国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)や全国精麦工業協同組合連合会らの協力のもと、大麦粉[*]の魅力を広めることを目的と …

オンラインセミナー開催のご案内

 10月19日(火)に恒例となりました、業界内外で話題の講師をお呼びし、会員の皆様が新しい知見に触れる機会を創出する事を目的としたオンラインセミナーを開催いたします。 新型コロナウイルス感染症再拡大により先が見通しづらい …

特別セミナー(WEB)開催のご案内

6月10日(木)日本冷凍めん協会第18回通常総会に合わせ、特別セミナーを企画いたしました。 昨今のコロナ禍の影響により、 WEB上で開催することが可能なオンラインセミナーとなっております。 今回の特別講演は慶応大学大学院 …

オンラインセミナー講演動画公開のお知らせ

オンラインセミナーを受講いただいた皆様、誠にありがとうございました。 セミナー内で実施しました筑波大学准教授 落合 陽一 様の講演『ニューノーマルにおけるDX(デジタルトランスフォーメーション)と日本、デジタル発酵』を期 …

セミナー開催のご案内(2020年10月27日)

2020年10月27日に、恒例となっておりますセミナーの開催が決定しましたのでご連絡させていただきます。 しかし昨今のコロナ禍の影響により、会場に多数の参加者をお迎えしてセミナーを実施する事は難しい状況にあります。 そこ …

【e-ラーニング】リンク先設定変更のお願い/現行サイト終了と新サイトのご案内

「e‐ラーニング(RMK教育アニメ)」リニューアルに伴い接続先のURLが変更になりました。 旧:http://fsop.lafood.jp/legend/ ↓ 新:https://nariaacademy.lakeel. …

工場関係者、品質管理、商品開発担当者向け勉強会のご案内

定例で実施させていただいている勉強会の内容が決定しましたのでご案内いたします。今回は2名の講師を招き、『食品企業を取り巻く環境の変化』『冷凍めん工場の品質保証体制の指針改定の主なポイント』、『フェロモントラップの有効利用 …

環境委員会NEWS No.89

一般財団法人食品産業センター・環境委員会からのご案内です。 環境委員会NEWS No.89を下記にアップしました。 【配信記事】 「令和2年度 容器包装リサイクル法」再商品化委託単価公表、算定係数一覧 ◎環境委員会NEW …

飲食料品製造業特定技能1号技能測定試験学習用テキスト類の ホームページ掲載の件

2018年12月8日,「出入国管理及び難民認定法及び法務省設置法の一部を改正する法律」が成立し、一定の専門性・技能のある外国人の方が日本国内で就労するための新たな在留資格(特定技能)が創設されました。 飲食料品製造業が特 …

7~9月勉強会の講演内容の変更のお知らせ

7~9月に開催いたします、東京・神戸・博多・高松での勉強会の講演内容が一部変更になり、「食費表示法概要」については中止とさせて頂きます。 変更についてのお知らせ及び講演内容を変更した勉強会のご案内を掲載いたします。まだ、 …

工場設備、品質管理、商品企画・開発担当者向け勉強会のご案内

定例で実施させていただいている勉強会の内容が決定しましたのでご案内いたします。今回は3名の講師を招き、『計量制度改正』、『食品表示法概要』、『製品の微生物汚染源迅速推定システムの活用』といった内容を企画いたしました。 詳 …

日食協の「実習研修」と「食品の技能比較試験」のご案内

協会より参加費を補助させていただく研修のご案内です。 参加費は協会が負担いたします。 お申し込みは、下記にアップしている申し込み用紙記入の上、日本冷凍めん協会へメールでお送りください。 ▼申し込み先アドレス▼ reito …

日食協研究所主催の技能比較試験のご案内について

日本冷凍めん協会より参加費補助がある、日本食品衛生協会の技能比較試験のご案内です。 1企業(工場)に対し、1名参加費を補助いたします。 試験概要は以下の書類を下記にアップしておりますので確認をお願いします。 ◎食品の技能 …

日食協の「実習研修」と「食品の技能比較試験」のご案内

日本食品衛生協会の「実習研修」と「食品の技能比較試験」のご案内です。 申込書とカリキュラムは下記にアップしております。 参加費補助が必要な会員様につきましては、日本冷凍めん協会の事務局へ申込書をメールまたはFAXでお送り …

2017年度広報活動(プロモーション)結果報告書

2017年度に実施しました広報活動(プロモーション)の結果報告書を会員サイトにアップいたしました。 皆様の業務や販促活動にご利用いただけましたら幸いです。 ◎2017年度広報施策全体_報告資料(PDF) ◎2017年度マ …

2018年度研修会のご案内

2018年度の研修会は、2泊3日で九州にて国内麦・国内そばの実態に触れていただく内容となっております。 うどん・蕎麦発祥の地で、うどん・ラーメン等食べ歩きや、本場の味を体験できます。また、国内小麦の2大産地の1つである九 …

工場関係技術者、品質保証担当者向け勉強会のご案内

定例で実施させていただいている勉強会の内容が決定しましたのでご案内いたします。今回は3名の講師を招き、計量法の改訂に対する対応や、異物検出器の最新情報、麺の世界の奥深さといった内容で企画いたしました。 どの内容も非常に具 …

事務所移転のお知らせ

平成29年11月22日(水)より、当事務局事務所を全麺連会館6階より4階へ移転し、業務を行う事になりました。 住所、郵便番号の変更はございません。 詳細は下記に案内状をアップさせていただきました。 ◎事務所移転のお知らせ …

「食品汚染カビ検査実習(基礎2日間コース)」のご案内

日本食品衛生協会 食品衛生研究所主催の「食品汚染カビ検査実習(基礎2日間コース)」のご案内のご案内です。 本実習は、カビの検査を始めるにあたって必要となるカビの取扱い方や性質といった基礎的な知識と、実際に食品のクレームや …

2017年度セミナー開催のご案内

2017年度のセミナープログラムが決定しましたのでご案内させていただきます。 恒例となりました、当セミナーは業界内外で話題の講師をお呼びし、会員の皆様に対して新しい知見に触れる機会を創出する為、実施させていただいておりま …

「食品の技能比較試験 栄養成分 第2回」のご案内

日本食品衛生協会 食品衛生研究所主催の「食品の技能比較試験 栄養成分 第2回」のご案内です。 <概要> http://www.n-shokuei.jp/houjin/laboratory/news/ginou …

食品微生物検査実習(基礎2日間コース)

日本食品衛生協会 食品衛生研究所主催の「食品微生物検査実習(基礎2日間コース)」のご案内です。 前回の実習同様に、当協会の枠を頂きましたので参加者を募集いたします。(参加費は当協会で負担させていただきます。) 今回の実習 …

「食品製造の現場における異物対策基本技術講習会」のご案内

日本食品衛生協会 食品衛生研究所主催の「食品製造の現場における異物混入防止対策講習会」のご案内です。 本研修は、イカリ消毒株式会社にご協力をいただき、異物申し立て発生時の対応で必要となる情報として、異物検査の実際や初動で …

「異臭クレーム対応のための官能評価講習会(基礎編)」のご案内

日本食品衛生協会食品衛生研究所主催の「異臭クレーム対応のための官能評価講習会(基礎編)」のご案内です。 この度、苦情対応や品質管理に携わるご担当者を対象に、臭気に対する基礎知識を身につけていただき、苦情対応や発生予防対策 …

追加開催決定! HACCP3日間研修(東京)

2016年度も開催していましたHACCP3日間研修ですが、前回満員につき追加開催が決定致しました。 食品業界で認証取得が広まっている「FSSC22000」の要求レベルもふまえた解説も含めておりますので、これから取組みを行 …

平成28年度食品衛生情報 No.25

1.ASCON緊急対話会のご案内 加工食品の原料・原産地表示に係る「食品表示基準改正案」を学び対話する! ▼▼▼ ※こちらの対話会について、日食協の特別会員は非会員扱いとなります。 (一社)消費者市民社会をつくる会(AS …

平成28年度食品衛生情報 No.24

1.「食品等事業者団体による衛生管理計画手引書策定のためのガイダンス」について  (生食監発0317第3号 平成29年3月17日 厚生労働省医薬・生活衛生局 生活衛生・食品安全部監視安全課長) 2.食品、添加物等の規格基 …

工場関係技術者、品質保証担当者向け勉強会のご案内

定例で実施させていただいている勉強会の内容が決定しましたのでご案内いたします。 今回は3名の講師を招き、『eラーニングの使い方』、『蒸気ボイラー関連の最新省エネ事例』、『食品機械用グリースについて』といった実践的な内容で …

日本食品衛生協会 食品衛生情報23(平成29年3月17日)

日本食品衛生協会からの食品衛生情報23(平成29年3月17日)をご連絡させていただきます。 下記にPDFをアップしてあります。 ■平成28年度食品衛生情報 No.23 1.加熱せず喫食する乾物等食品によるノロウイルス食中 …

食品衛生情報21(平成29年3月2日)/日本食品衛生協会

日本食品衛生協会からの食品衛生情報21(平成29年3月2日)をご連絡させていただきます。 ■平成28年度食品衛生情報 No.21 1.食品、添加物等の規格基準の一部を改正する件について (生食基発0223第1号 平成29 …

2016年度広報活動(プロモーション)結果報告書

2016年度に実施しました広報活動(プロモーション)の結果報告書を下記にアップいたしました。 皆様の業務や販促活動にご利用いただけましたら幸いです。 ◎【調理力で健康!プロジェクトWeb】2016年度施策最終報告書(パワ …

食品微生物検査実習(基礎2日間コース)のご案内

日本食品衛生協会 食品衛生研究所主催の「食品微生物検査実習(基礎2日間コース)」のご案内です。 前回の実習同様に、当協会の枠を頂きましたので参加者を募集いたします。(参加費は当協会で負担させていただきます。) 今回の実習 …

初午の日 協力のお願いについて

日本惣菜協会から「初午の日」の協賛の依頼が来ております。 日本冷凍めん協会として協賛しています。 うどん、そばとの相性が良い「いなり」となっております。 会員サイトに詳細と販促ツールのお申込み書をアップしております。 も …

日食協の講習会のご案内

日本食品衛生協会 食品衛生研究所主催の講習会のご案内です。 今回は、2つの講習会をご案内させていただきます。 いずれの講習会も参加費は当協会で負担させていただきます。 なお、締め切り前に定員数を超えた場合は、申込終了とな …

平成29年度研修(北海道)のお知らせ

平成29年度(7月実施予定)の研修内容が確定しましたのでご案内させていただきます。 今回の研修は、「北海道での国内麦・国内そばの実態研修」となっており、加工開発、商品開発、現場生産責任者・リーダー等の担当者向きの内容とな …

食品技能比較試験(平成29年第1回栄養成分)のご案内

食品技能比較試験(平成29年第1回栄養成分)のご案内です。 先着4名様までは協会より参加費を補助させていただきます。 ●申込締切:12月27日 【開催概要】 http://www.n-shokuei.jp/houjin/ …

「食品製造の現場における異物対策基本技術講習会」のご案内

日本食品衛生協会 食品衛生研究所主催の「食品製造の現場における異物混入防止対策講習会」のご案内です。 今回は、イカリ消毒株式会社にご協力をいただき、異物混入対策の全体像を演習、実習を交えた現場に役立つ、実践的なカリキュラ …

「理化学試験の基礎実技研修」のご案内

日本食品衛生協会 食品衛生研究所主催の「理化学試験の基礎実技研修」のご案内のご案内です。 この度、理化学試験を担当されている方々を対象に、ガラス器具の使い方等の実技研修を中心として、試験データの正確さにとって大事なことは …

「食品汚染カビ検査実習(基礎2日間コース)」のご案内

日本食品衛生協会 食品衛生研究所主催の「食品汚染カビ検査実習(基礎2日間コース)」のご案内のご案内です。 この度、カビの検査技術の基礎について、初心者の方々などを対象に、カビ検査や同定の手法を実習していただく研修会を開催 …

2016年度セミナー開催のご案内

2016年度のセミナープログラムが決定しましたのでご案内させていただきます。 恒例となりました、当セミナーは業界内外で話題の講師をお呼びし、会員の皆様に対して新しい知見に触れる機会を創出する為、実施させていただいておりま …

HACCP 3日間実践研修のご案内

2016年農水省支援事業のHACCP3日間実践研修のご案内です。 3日間でHACCP、ISO22000、FSSC22000を導入するための社内リーダーを養成する内容となっております。 3月13日まで全国各地で月1回~2回 …

生産工場関係者向け勉強会のご案内@博多

定例で実施させていただいている勉強会の内容が決定しましたのでご案内いたします。 今回は 3名の講師を招き、『最新のノロウィルス情報』、『厚生労働省のHACCP義務化に向けた導入実証事業~ 京都府の取り組み』『協会の品質保 …

熊本地震への義援金寄付について

当協会は、6月30日、平成28年熊本地震で被災された皆さまの支援および被災地の復旧・復興に役立てていただくため、義援金1,000,000円を日本赤十字社に寄付させていただきました。

生産工場関係者向け勉強会のご案内@神戸

定例で実施させていただいている勉強会の内容が決定しましたのでご案内いたします。 今回は 3名の講師を招き、『最新のノロウィルス情報』、『自治体におけるHACCP導入事例紹介』、『協会の品質保証体制に関する指針や文書改定の …

生産工場関係者向け勉強会のご案内@東京

定例で実施させていただいている勉強会の内容が決定しましたのでご案内いたします。 今回は3名の講師を招き、『最新のノロウィルス情報』、『自治体におけるHACCP導入事例紹介』、『協会の品質保証体制に関する指針や文書改定の説 …

「異臭クレーム対応のための官能評価講習会(基礎編)」のご案内

日本食品衛生協会 食品衛生研究所主催の「異臭クレーム対応のための官能評価講習会(基礎編)」のご案内です。 この度、苦情対応や品質管理に携わるご担当者を対象に、臭気に対する基礎知識を身につけていただき、苦情対応や発生予防対 …

「理化学試験の基礎実技研修」のご案内

日本食品衛生協会 食品衛生研究所主催の「理化学試験の基礎実技研修」のご案内のご案内です。 この度、理化学試験を担当されている方々を対象に、ガラス器具の使い方等の実技研修を中心として、試験データの正確さにとって大事なことは …

食品汚染カビ検査実習(基礎2日間コース)のご案内

日本食品衛生協会 食品衛生研究所主催の 「食品汚染カビ検査実習(基礎2日間コース)」のご案内です。 今回の講習は、カビの検査技術の基礎について、初心者の方々などを対象に、カビの検査を始めるにあたって必要となるカビの取扱い …

2015年度プロモーション結果のご報告

2015年度に実施しました下記プロモーションのレポートを以下の通りアップしましたのでご連絡させていただきます。 ◎【実施レポート】マイナビウーマン_F1層向け施策(PDF) ・F1層をターゲットとしたマイナビウーマンでの …

第5回海外研修(平成28年度)のご案内

毎年実施させていただいております海外研修の平成28年度版が決定しましたのでご案内させていただきます。 今回のテーマは「新しい味を探す」とし、日本人にも馴染みのある中華圏、特に麺料理の多いマカオ、香港となっております。 平 …

「食品製造の現場における異物混入防止対策講習会」のご案内

日本食品衛生協会 食品衛生研究所主催の「食品製造の現場における異物混入防止対策講習会」のご案内です。 今回は、イカリ消毒株式会社にご協力をいただき、異物混入対策の全体像を演習、実習を交えた現場に役立つ、実践的なカリキュラ …

「食品微生物検査実習(基礎2日間コース)」のご案内

日本食品衛生協会 食品衛生研究所主催の「食品微生物検査実習(基礎2日間コース)」のご案内です。 前回の実習同様に、当協会の枠を頂きましたので参加者を募集いたします。(参加費は当協会で負担させていただきます。) 今回の実習 …

日食協からの講習会のご案内(表示・カビ)

日本食品衛生協会が下記2件の講習会を開催することになりました。 参加を希望される方は、下記HPからお申し込み下さい。 1.「食品表示法施行に伴う講演会」 消費者や事業者の関心が非常に高い食品の表示の理解を深める講演会です …

「初午の日」いなりの販売イベント実施について

この度、一般社団法人日本惣菜協会が開催する「初午の日販売イベント」に日本冷凍めん協会として協賛することになりましたのでご連絡させていただきます。 以下にイベントの詳細資料と共通販促ツールのお申込書をアップしておりますので …

経営者・工場生産責任者・工場品質管理担当者向け勉強会のご案内@博多

定例で実施させていただいている勉強会の博多会場での日程が決定しましたのでご連絡させていただきます。(参加費無料) <講演テーマ> ・第一講演(120分) 『ブラック企業にならないための労働法の基礎知識』 社会保険労務士法 …

チーズフェスタ2015出展のお知らせ

平成27年11月11日(水)~12日(木)に渋谷区・恵比寿「EBiS 303」で開催されるチーズフェスタ2015へ日本冷凍めん協会が出展いたします。 チーズフェスタ当日は、「冷凍めんとチーズのコラボブース」でチーズを使っ …

「第12回 食品衛生研究所主催 食品衛生講演会」のご案内

日本食品衛生協会主催の「第12回 食品衛生研究所主催 食品衛生講演会」のご案内です。 ご興味がある方は、以下にアップしている参加申込書にご記入のうえ、直接「日本食品衛生協会」までお申込みいただけますようお願いいたします。 …

RMK認定マーク付き商品案内ページ掲載商品ご手配のお願い

現在、日本冷凍めん協会ホームページで各社様の一般消費者向けのRMK認定マーク付き商品を紹介させていただく「RMK認定マーク付き商品案内ページ」を公開しております。 http://wheatfrog2.sakura.ne. …

第4回海外視察研修のご報告

平成27年9月6日(日)~9月11日(金)の日程で、第4回海外視察研修を行いました。 今回は22名の方にご参加をいただきました。 今回は「インドネシア食品市場視察」でした。 東南アジアの中でもここ数年の発展が著しいインド …

「理化学試験の基礎実技研修」のご案内

日本食品衛生協会 食品衛生研究所主催の「理化学試験の基礎実技研修」のご案内のご案内です。 この度、理化学試験を担当されている方々を対象に、ガラス器具の使い方等の実技研修を中心として、試験データの正確さにとって大事なことは …

経営者・工場生産責任者・工場品質管理担当者向け勉強会のご案内@神戸

定例で実施させていただいている勉強会の神戸会場での日程が決定しましたのでご連絡させていただきます。(参加費無料) <講演テーマ> ・第一講演(60分) 『食品表示基準の施行に伴う生めん類の公正競争規約の変更点及び  規約 …

「食品汚染カビ検査実習(基礎2日間コース)」のご案内

日本食品衛生協会 食品衛生研究所主催の「食品汚染カビ検査実習(基礎2日間コース)」のご案内のご案内です。 この度、カビの検査技術の基礎について、初心者の方々などを対象に、カビ検査や同定の手法を実習していただく研修会を開催 …

2015年度 日本冷凍めん協会セミナー実施概要

平成27年11月5日(木)に2名の講師に講演をいただく無料セミナーを開催させていただきます。お忙しいとは存じますが、是非ご参加いただけますよう、宜しくお願い申し上げます。 <開催要項> ●会場 ・日時:平成2 …

経営者・工場生産責任者・工場品質管理担当者向け勉強会のご案内@東京

定例で実施させていただいている勉強会の内容が決定しましたのでご案内いたします。 今回は、『ブラック企業にならないための労働法の基礎知識』及び『食品表示基準の施行に伴う生めん類の公正競争規約の変更点及び規約施行規則一部変更 …

「食品製造の現場における異物混入防止対策講習会」のご案内

日本食品衛生協会 食品衛生研究所主催の「食品製造の現場における異物混入防止対策講習会」のご案内です。 今回は、イカリ消毒株式会社にご協力をいただき、異物混入対策の全体像を演習、実習を交えた現場に役立つ、実践的なカリキュラ …

広報施策開始のご報告

2015年の広報施策の一環であります ・知って役立つ!冷凍めんの「RMKマーク」のすべて ・RMK認定マーク検定  が開始されましたのでご報告させていただきます。 <知って役立つ!冷凍めんの「RMKマーク」のすべて …

バイヤーへの冷凍めん意識調査結果のお知らせ

「DIAMOND Chain Store」2015年6月1日号に冷凍めん協会の記事広告が掲載されましたのでご報告させていただきます。 記事広告の掲載にあたり、小売業のバイヤーに冷凍めんに関するアンケートを実施しましたので …

麺類食品衛生特別セミナー「ノロウイルス食中毒の予防と対策」のご案内

この度、公益社団法人日本食品衛生協会の協力を得て、標題のセミナーを開催することとなりました。 本セミナーでは、ノロウイルス食中毒の特徴と予防方法についての講義、また、ノロウイルスの拡散防止のための吐しゃ物処理の体験学習、 …

「異臭クレーム対応のための官能評価講習会(基礎編)」のご案内

日本食品衛生協会 食品衛生研究所主催の「異臭クレーム対応のための官能評価講習会(基礎編)」のご案内です。 今回の講習は、大和製罐株式会社にご協力をいただき、「食品の異臭クレームと官能評価」に関する基本的な知識を解説すると …

「食物アレルギー検査実習(基礎1日間コース)」のご案内

日本食品衛生協会 食品衛生研究所主催の「食物アレルギー検査実習(基礎1日間コース)」のご案内です。 今回の講習は、最終製品への特定原材料表示を行うにあたって必要となる基礎的な知識と、現場での混入リスクの評価や原料の確認に …

経営者・工場生産責任者・工場品質管理担当者向け勉強会のご案内@博多

4月22日(水)に東京、5月21日(木)に大阪で実施し、非常に好評だった「経営者・工場生産責任者・工場品質管理担当者向け」勉強会の博多開催日程が決定しましたのでご案内させていただきます。 内容は、『リスク管理とその対応策 …

食品微生物検査実習(基礎2日間コース)のご案内

日本食品衛生協会 食品衛生研究所主催の「食品微生物検査実習(基礎2日間コース)」のご案内です。 前回の実習同様に、当協会の枠を頂きましたので参加者を募集いたします。 (参加費は当協会で負担させていただきます。) 今回の実 …

経営者・工場生産責任者・工場品質管理担当者向け勉強会のご案内@神戸

4月22日(水)に東京で実施し、非常に好評だった「経営者・工場生産責任者・工場品質管理担当者向け」勉強会の神戸開催日程が決定しましたのでご案内させていただきます。 内容は、『リスク管理とその対応策』及び『食品表示基準の概 …

「理化学試験の基礎実技研修」のご案内

日本食品衛生協会 食品衛生研究所主催の「理化学試験の基礎実技研修」のご案内です。 今回の講習は、理化学試験を担当されている方々を対象に、ガラス器具の使い方等の実技研修を中心として、試験データの正確さにとって大事なことは何 …

RMK認定マーク付き商品案内ページ開設のご案内

2015年5月より、日本冷凍めん協会ホームページに各社様の一般消費者向けのRMK認定マーク付き商品を紹介させていただく「RMK認定マーク付き商品案内ページ」を開設いたします。 それにあたり、業務ご繁忙のこととは存じますが …

経営者・工場生産責任者・工場品質管理担当者向け勉強会のご案内@東京

定例で実施させていただいている勉強会の内容が決定しましたのでご案内いたします。 今回は、『リスク管理とその対応策』及び『食品表示基準の概要と栄養表示について』をテーマに行います。(参加費 無料) 今回は東京会場のご案内と …

「食品栄養成分検査の基礎実習(2日間コース)」のご案内

日本食品衛生協会 食品衛生研究所主催の「食品栄養成分検査の基礎実習(2日間コース)」のご案内のご案内です。 今回の講習は、平成27年6月以降に予定されている栄養表示基準(義務化)の改正にともない、栄養表示基準の解説(具体 …

「食品汚染カビ検査実習(基礎2日間コース)」のご案内

日本食品衛生協会 食品衛生研究所主催の 「食品汚染カビ検査実習(基礎2日間コース)」のご案内です。 今回の講習は、カビの検査技術の基礎について、初心者の方々などを対象に、カビの検査を始めるにあたって必要となるカビの取扱い …

改正労働安全衛生法対策のセミナーのご案内

RMK認定工場の施設衛生検査(工場監査)を依頼しておりますUL ASG Japan様からの情報です。 「改正労働安全衛生法に伴う対策セミナー」のご案内となります。 貴社関係部署へご紹介ください。 <セミナー概要> UL …

2014年度 生活者向けプロモーション結果のご報告

2014年度に実施いたしました生活者向けプロモーションの結果で、会員の皆様の業務にお役立ていただけるレポートがあがってまいりましたので共有させていただきます。 (1)2014知っておいしいキャンペーン 2013年8月1日 …

「食品微生物検査実習(基礎2日間コース)」のご案内

このたび、日本食品衛生協会が、これから微生物検査をはじめられる方や微生物検査の基礎を学び直したい方等を対象とした検査実習を開催する運びとなりました。 本実習では、食品微生物の基礎についての講義と食品衛生法に定められた公定 …

工場生産責任者・工場品質管理担当者向け勉強会@神戸のご案内

年末のお忙しいところ申し訳ございませんが、定例で実施させていただいている「工場生産責任者・工場品質管理担当者向け勉強会」のご案内をさせていただきます。 フードディフェンスというキーワードは今回も共通ですが、新たな講師を迎 …

食品製造の現場における異物混入防止対策講習会

日本食品衛生協会 食品衛生研究所主催の「食品製造の現場における異物混入防止対策講習会」のご案内です。 前回の講習会同様に、当協会の枠を頂きましたので参加者を募集いたします。(参加費は当協会で負担させていただきます。) 参 …

第11回食品衛生講演会開催のご案内

日本食品衛生協会 食品衛生研究所主催の「第11回食品衛生講演会」が平成26年12月1日(月)「町田市民フォーラム・ホール」にて開催されます。 こちらの講演会にご興味をいただける方は、日本食品衛生協会へ直接お申込みいただけ …

セミナー開催のご案内

平成26年11月11日(火)に2名の講師に講演をいただく無料セミナーを開催させていただきます。 お忙しいとは存じますが、是非ご参加いただけますよう、宜しくお願い申し上げます。 ※お詫び※ 会員の皆様に郵送でお送りさせてい …

厚生労働省主催 「日本人の食事摂取基準(2015年版)」研修会のお知らせ(参加対象者:栄養士・管理栄養士・その他医療従事者)

貴社におかれましても、商品開発の部門や外食・中食のメニュー提案、または商品プロモーションなどにおいて、「日本人の食事摂取基準(2010年版)」をお使いになられているのではないでしょうか? この日本人の食事摂取基準が、5年 …

(公社)日本食品衛生協会実習の参加者募集のお知らせ

3実習とも定員に達しましたので、今回の募集は終了させていただきます。ご応募ありがとうございました。 平成26年度施策、RMK認定工場の支援活動として、日本食品衛生協会の開催する実習に当協会の枠を頂き、参加できることになり …

知っておいしいキャンペーン2014開始のご案内

8月1日より、「冷凍のミリョク検定」「お手軽ランチに冷凍めん検定」「冷凍めん検定」の3つの検定のいずれかを受けて、Panasonic社の大容量冷蔵庫や、スチームオーブンレンジが当たるキャンペーンが開始しました。 【知って …

ホームページリニューアルキャンペーン開始のご案内

8月11日より協会ホームページリニューアルを記念したプレゼントキャンペーンを開始いたしました。 冷凍めんの価値に関するクイズに答えて、「おいしいコース(電子レンジ)」、「安全・安心コース(蒸気レス電子ケトル)」、「簡単・ …

工場生産責任者・工場品質管理担当者向け勉強会のご案内

定例で実施させていただいている「工場生産責任者・工場品質管理担当者向け勉強会」の内容が決定いたしましたのでご案内させていただきます。 フードディフェンスというキーワードは今回も共通ですが、新たな講師を迎え、内容も新たに開 …

レシピサイトNadia(ナディア)とのコラボレーション企画開始のお知らせとレシピ商品募集のお願い

レシピサイトNadiaとのコラボレーション企画が開始しましたのでお知らせさせていただきます。 本企画では、人気料理家・料理ブロガーの方と考えた市販商品を使った″冷凍めんの本当に美味しいレシピ”を面白い動画で紹介しておりま …

「第2回 地場もん国民大賞」コンテスト募集のご案内

「ジャパンフードフェスタ2014」における『第2回 地場もん国民大賞』に関する、コンテスト募集のご案内です。 ●ジャパンフードフェスタ2014とは 「ジャパンフードフェスタ2014」(主催 農林水産省)は、食の日本代表を …

食品衛生研究所「食物アレルギー検査実習(基礎1日間コース)」のご案内(募集定員30名)

食品衛生研究所が、品質管理に携わる方や製造現場での混入制御に携わる方を対象に、基礎的な特定原材料検査の手法を体験していただく研修「食物アレルギー検査実習(基礎1日間コース)」を8/22(金)に開催します。 当実習は、食物 …

日本冷凍めん協会ホームページリニューアルのご案内

14年7月1日に日本冷凍めん協会ホームページがリニューアルしました。デザインも大幅にかわり、一般生活者に対して冷凍めんの価値を伝える新たなコンテンツもご用意させていただいております。 また、会員企業向け情報ページもより使 …

工場生産責任者・工場品質管理担当者向け勉強会(博多・6月)のご案内

今回の勉強会は、昨年末に発生した冷凍食品への毒物混入事件をうけ、労務管理から考えるフードディフェンスや、品質管理・衛生管理に関する実務的な内容で実施せていただきます。(参加費 無料) <開催要項> ・日 時 :平成26年 …

異物混入防止対策講習会(3/28)の締切は3/14迄

3/28の異物混入防止の勉強会の参加者の定員枠に余裕ありますので、締め切りを今週いっぱい3/14まで延長して、募集を継続いたします。 特に、首都圏の方、奮ってご参加ください。 下記ファイルをご覧ください。 ◎異物混入防止 …

「経営向けフードディフェンスに関する勉強会」のご案内

昨年末に問題が発覚した冷凍食品への毒物混入事件を受け、急遽フードディフェンスに関する経営者向けの勉強会を実施させていただく事になりましたのでお知らせします。 なお、勉強会は、同じ内容にて、東京[3/19(水)]と神戸[3 …

異物混入対策の勉強会(3/28)のご案内

3月の異物混入の勉強会の案内です。 尚、日本冷凍めん協会では、H26年度の7月以降に実習を含む講習会を予定をしています。 下記ファイルをご覧ください。 ◎異物混入防止対策講習会の案内 26.2.3(PDF)<ワードDOC …

工場生産責任者・工場品質管理担当者向け勉強会のご案内(再)

9月東京にての開催に続き、「工場生産責任者、及び工場品質管理担当者向け勉強会」を神戸にて開催させていただきます。内容は東京と同じ内容での開催となります。 締切日(16日)が近づきました。お席の余裕のあるお早目の申込みをお …

会員限定コンテンツ

RMK教育アニメ

会員専用ページはこちら

冷凍めんに携わっている法人様へRMK会員募集中

おすすめコンテンツ

MK認定冷凍めんパラパラ漫画

冷凍めん 名店探訪

冷凍めんレシピ

数字で見る冷凍めん