
冷凍めんの
おいしい食べ方
パパっと簡単調理
冷凍めんのおいしい調理方法とは?
冷凍めんは、ゆでたてのおいしさを急速凍結で眠らせている状態。
解凍するだけだから、ゆで加減の失敗がありません。


日本冷凍めん協会のおすすめは
商品パッケージに記載されている方法で
調理すること。
商品パッケージには、各メーカーが研究・試行錯誤した一番美味しく食べられる調理方法が記載されています。
ぜひ、まずはパッケージに書かれた通りの調理方法でめんのプロが見つけ出した味を味わってみてください。
ゆでるときの
ポイント
- 01
-
たっぷりのお湯でゆでるたっぷりのお湯でゆでることでお湯の中でめんが踊り、
ムラなくゆで上がります。
- 02
-
冷凍めんを入れたら鍋を軽く揺り動かす冷凍めんを入れると、湯温が一気に下がるので
鍋をかるく揺り動かし、お湯の熱を均一に行き渡らせます。
- 03
-
自然にほぐれるようにゆっくりかき混ぜるめんを傷つけないように、
お湯の力で自然にほぐれてくるまで箸をやさしく入れてください。
保存時の注意

絶対に自然解凍させないこと
調理する直前まで、必ず、冷凍保存してください。
再凍結しても、元のおいしさにはなりません。

一度解凍したら再凍結しない
一度解凍した商品を再凍結しますと風味や味わいが劣化してしまうことがあります。また、雑菌の繁殖のリスクなどもありますので再凍結はしないでください。

-18℃以下で冷凍保存すること
-18℃以下で保存することで、風味や味わいの劣化を防ぐことができます。

冷凍庫の開け閉めはできるだけ少なく
冷凍庫内の温度変動が大きくならないようにご注意ください。
霜や冷凍焼けが発生し、品質が低下します。